手術・治療SURGERY AND TREATMENT

変形性股関節症の治療について

変形性股関節症の治療について

具体的な治療は、大きく分けて保存治療と手術治療に分けられます。

原則的には保存治療から開始し、保存治療で症状が改善しない場合は手術療法を考えます。

保存治療(手術以外の治療)

一度すり減ってしまった軟骨や変形した骨を元の状態に戻すことはできません。変形が進行しないように、股関節にかかる負担を減らして大事に使うことが大切です。

薬物療法

関節の炎症や痛みを内服や注射などの薬で抑える治療です。内服や注射の他に、湿布や塗り薬などの外用薬も併用して使う場合もあります。

内服薬

筋力が落ちたり、可動域が制限されて動かしづらくなった膝の機能を改善させます。
また、症状の悪化を予防するためにも重要です。

  • NSAIDS(非ステロイド性抗炎症薬)
    ロキソニン®、セレコックス®、ボルタレン®、バファリン®など
  • アセトアミノフェン
    アンヒバ®、カロナール®など
  • オピオイド鎮痛薬
    トラマール®、トラマドール®など

リハビリ

筋力が落ちたり、可動域が制限されて動かしづらくなった股関節の機能を改善させます。

症状の悪化を予防するためにも重要ですし、将来手術を受けることになっても筋力が維持されていると、 術後の回復に大変有効です。

運動はどうしても疼痛を誘発してしまう可能性がありますので、慎重に始めて徐々に強度を高めていくことがポイントです。

運動の効果を出すには運動の継続が大切です。自宅の運動はなかなか続きにくい場合や安全に運動を行うためにも可能な場合は病院のリハビリテーションに定期的に通うことも検討してみましょう。

筋力訓練

関節にかかる負担を減らすには、お尻周囲の筋力(大殿筋・中殿筋)が特に重要とされます。お尻周り中心に脚の筋力や股関節に近い体幹の筋力も合わせて訓練します。

可動域訓練

変形性股関節症では脚の付け根の動きが悪くなり爪を切る動作などの日常生活の制限に繋がります。適切に関節を動かしたりストレッチなどを行うことで、可動域の維持改善を狙います。

生活指導

関節にかかる負担を軽減する目的で行い、主に体重管理・杖などの補助具の使用や指導・生活様式の変更の提案などを行います。

生活指導1
生活指導2
生活指導3